Vision
Our ancestors lived their daily lives and enriched their culture amid the changing of the four seasons.
They also used the changing of the four seasons to refine their dying techniques and sentiments and preferences towards color.
They used plant dyes not just to dye thread and cloth but also as medicine. Plant dyeing, then, is a treasure trove of wisdom bequeathed to us by ancient civilization.
At our workshop UTSURI, we use only 100% plant-based dyes in the operation of our plant-dyeing classes and the development, manufacturing, and supplying of our products.
We'd like to offer the beautiful, rich natural colors of plants, which can't be found in chemical dyes, not just to Japan but to the wider world.
私たち先祖は四季の移ろいの中で、日々生活し文化を豊かにしてきました。
その中でも色彩に対する想いやこだわりが、染めの技術を磨いてきたと言えます。
また草木染めは糸や布を染めるだけではなく、その染料は「薬」としての目的にも使われていました。古代文明から受け継がれた草木染めはたくさんの知恵の集積です。
当工房UTSURIでは植物100%の染料を使用し、草木染めの体験教室や商品の開発、製作、提供をしております。
化学染料にはない、草木の自然豊かな美しい色を日本のみならず、世界に向けて広く発信していきたいと思っております。


当工房UTSURIでは草木染めの中でも特に桜染めに力を入れてまいりました。
20年以上の年月をかけ、独自の染めの技法を開発し、100%桜の樹木から色をいただき染色しております。
桜の色は、桜の種類や樹齢、その年の気候などでも微妙に変化します。それは自然からいただく命の色です。
時を経るに従い、色が深まりゆく桜染め。その変化も楽しみの一つです。
また素材は、天然繊維のシルク、ウールを使用し直接肌に触れても安心していただける物にこだわっております。


Rikugien is a metropolitan park known for its weeping cherry trees and as a daimyo garden.
Utsuri sells cherry blossom dyed stoles and other items in the park for the events that surround the flowering of the weeping cherry blossoms each year.
Hamarikyu Gardens is a representative daimyo garden from the Edo Period, which has a tidal pond and two duck-hunting grounds.
Utsuri sells indigo dyed and plant dyed stoles and other items at the Gardens.


ACCESS
Workshop | Utsuri |
---|---|
Address | Furu-Koori 83-3 Higashi-Matsuyama-shi Saitama-ken |
TEL/FAX | 0493-53-1755 |
Chief | Keiko Koike |
屋 号 | Utsuri |
---|---|
所在地 | 埼玉県松山市古凍83−3 |
TEL/FAX | 0493-53-1755 |
代 表 | 小池 啓子 |
CONTACT
いつもご利用ありがとうございます。お問い合せは下記よりお願いいたします。